会社概要

会社名 | サタケフードビジネス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒739-0042 広島県東広島市西条町西条東821番地1 |
設立 | 2025年4月 |
資本金 | 20,000,000円 |
従業員 | 52名 |
電話番号 | 082-420-8619 |
主な事業内容 | 米・麦を原料とする食品の製造販売 等 |
品質管理

食品安全方針
私たちは、「安全」「安心」「美味」「健康」をコンセプトに、食を通じて、お客様や会社を取り巻くすべての人々を幸せにすることを目指します。
行動指針
- 食品安全マネジメントシステムのルールを守り、常に見直し、より良い仕組みにします。
- 食品安全に関する法規制や社会的ルール、お客様との取り決めを守ります。
- 社内やフードチェーンと積極的なコミュニケーションを図ります。
- 一人ひとりが行動に自覚と責任を持ち、食品安全への理解と知識の向上に努めます。
- この方針の実現のため、目標を立て、すべての従業員が協力して取り組みます。
ISO22000認証内容
- 対象事業所:マジックライス工場
- 認証機関 :SGSジャパン株式会社
- 認証登録日:2010年12月14日
- 認証範囲 :乾燥米飯を使用した製品の製造

品質・環境方針
サタケグループは、基本理念である『綱領』に基づき、高品質な商品・サービスを提供するとともに、地球環境の保全を考慮した事業活動を行い、会社をとりまく全ての人々を幸せにすることを目指す。
- 本方針遂行のため、品質・環境マネジメントシステムを運用し、継続的な改善を行う。
- 「安全」「安心」「美味」「健康」をコンセプトに、顧客のニーズと期待に応え、信頼を得る商品・サービスを提供する。
- 法令・規制及び顧客や地域住民等との同意した要求事項を順守する。
- すべての事業活動において、環境保全、省エネルギー、省資源、汚染の予防等を推進し、環境負荷の低減に努める。
- 社内外を問わず、利害関係者とのコミュニケーションに努める。
マジックライスの歩みと沿革
1990年(平成2年) | インスタントライス(乾燥アルファ化米)の生産設備の開発に着手。翌年、スペインの精米企業「エルバ社」に輸出。 |
---|---|
1992年(平成4年) | 米国「リビアナフーズ社」と新方式のインスタントライス製造装置開発の共同研究契約を締結。 |
1995年(平成7年) | 電子レンジで調理できる「マジックライス(箱入り)」3種を発売。 |
1997年(平成9年) | お湯を注いで調理する「マジックライス スタンドパック」4種を発売。 |
1998年(平成10年) | 「マジックライス非常食」と「炊き出し用非常用保存食」を発売。 |
2009年(平成21年) | 「ソース付きマジックパスタ」3種を発売。 |
2011年(平成23年) | 「マジックライス スタンドパック」をリニューアルし、ごはん・雑炊の2通りタイプに変更。 |
2014年(平成26年) | アレルギー物質特定原材料等27品目不使用の「マジックライス」2種を発売。 |
2019年(令和元年) | 長期保存パン「PAN de BAR(パンデバー)」を発売。 |
2022年(令和4年) | マジックライスシリーズ全ラインアップ(18種類)が食物アレルギー対応食品に。 保存期間を従来商品の5年間から7年間へ延長し、調理時間を15分から7分に短縮したマジックライス「ななこめっつ」シリーズ4種を発売。 |
2023年(令和5年) | 「マジックライス スタンドパックシリーズ」がハラール認証を取得。 |
2024年(令和6年) | 「マジックライス ななこめっつ」シリーズ2種を追加発売。 |
2025年(令和7年) | サタケフードビジネス株式会社設立。 |
拠点情報
-
本社
〒739-0042
広島県東広島市西条町西条東821番地1TEL:082-420-8619(代)
FAX:082-420-0861
-
東京営業所
〒101-0021
東京都千代田区外神田4丁目7番2号TEL:03-3253-5500
FAX:03-3253-5514
-
大阪営業所
〒561-0854
大阪府豊中市稲津2丁目5番1号TEL:06-6867-6049
FAX:06-6867-6073
サタケグループ会社
- 株式会社サタケ
〒739-8602 広島県東広島市西条西本町2番30号 https://www.satake-japan.co.jp/ - サタケ東北株式会社
- サタケ豊栄株式会社
- サタケ・ビジネス・サポート株式会社
- サタケグレインマシナリー株式会社
- ライステクノプロダクト株式会社
- 株式会社原島電機工業
- 株式会社高星エンジニアリング
- 公益財団法人 サタケ技術振興財団